テニス

聴覚障がい者(デフ、Deaf)を対象としたテニスのことです。基本的なルールは一般のテニスと同じですが、デフ選手たちは打球音やボール以外の他の音が聞こえない中でプレーしています。そのため、審判や観客の声も聞こえません。スコアのカウントは手で数字を表現します。

特に分かりにくい点で多く挙げられていることは、サーブの時にボールがネットをかすめた音が聞こえないため、そのままプレーを続行してしまうことです。また、ラケットのガット(ストリング)が切れたことに気づかないこともあります。

一般のテニスとの違いとしては、ダブルスの試合の場合、聞こえる人たちは、試合中に声を出してコミュニケーションを取り、指示を出すことができます。しかし、デフ選手たちは試合中に声を出してもペアがそれを聞き取ることができないため、声によるコミュニケーションが難しいのです。

デフ選手たちはポイントの間に時間を使って、あらかじめ決めておいたジェスチャーでコミュニケーションを取り、どのようにプレーしていくか作戦を練ります。これにより、試合中でもスムーズにチームワークを実現していきます。

都内在住の選手から東京2025デフリンピックの内定候補選手は出ませんでしたが、日本勢にメダル獲得の可能性があります。是非有明テニスの森公園まで足を運び、メダルをつかむ瞬間を見届けながら応援してください。